東京銭湯紀行
東京浴場組合に加盟している銭湯を巡る旅
ラベル
東京、銭湯
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
東京、銭湯
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年3月23日月曜日
184.北区豊島 宝泉湯
›
北区の銭湯、宝泉湯を訪れた。 日曜日の22時頃、UR都市機構のマンションが立ち並ぶ側にファミリーマートが一軒。 その隣にコインパーキング(21時以降一時間100円)があるので車を停める。 ここから宝泉湯までは歩いて3分ほど。東京成徳大学高校の裏にある。 3階建て...
2015年1月23日金曜日
183.北区王子本町 加賀浴場
›
木曜日の夜、北区にある銭湯、加賀浴場を訪れる。 屋号の由来は家主のお名前か、さもなくば石川県の加賀国か。 とにもかくにも加賀浴場は一階にコンビニ、コインランドリー、二階が銭湯になっている。 コインランドリーの前に2台ほどの駐車スペースがあるが、狭い...
2014年12月31日水曜日
182.中央区日本橋小伝馬町 十思湯
›
12月30日17時頃、小伝馬町の銭湯を訪れた。 小伝馬町駅 4番出口を出て右に20mほど歩くと着く銭湯。 車の場合はコインパーキングが至近にある。60分300円。 小伝馬町の銭湯という事とその深みのある屋号で歴史があるのかなと思いきや今年7月の新規開業の銭湯。 ...
2014年11月23日日曜日
181.三鷹市下連雀 春の湯
›
三連休の初日。 三鷹の銭湯、春の湯を訪れた。 ビル銭湯だがすぐ隣の敷地がコインパーキングとなっており、車で訪れるのに絶好のロケーションとなっている。 「春の湯」の屋号入り看板が一方通行の4m道路を通る人や車に向けて眩しく光っている。 階段を数段降りたとこに入口がある。 ...
2014年11月16日日曜日
180.東大和市新堀 神明湯
›
秋も深まり夜もだいぶ肌寒くなってきた土曜日の夜。 愛車を走らせ東大和の銭湯を目指す。ホームページ( ▶︎こちら )を見る限りはなかなか力が入っている。ドメイン名を取得している銭湯というのはそんなにないはず。露天風呂もあるし、駐車場も完備、という事で規模が大きいスーパー銭...
2014年10月19日日曜日
179.足立区竹の塚 泉湯
›
土曜日の夜。 一週間の仕事の疲れを湯に流す為に足立区の銭湯へ。 竹の塚彫刻の道と書かれている道の中程に泉湯の明かりが見える。 建物の左側には駐車場スペース。 車を停めて建物を見上げる。 コインランドリーとロビースペースが前にせり出しているが、その向こう側に破風屋根の頭...
2014年10月11日土曜日
--.杉並区上荻 GOKURAKUYA
›
10月10日。 銭湯好きにおいては一年のうちで特別な一日である。 ぜひ湯につかりたいものだが、残業のせいで帰宅したのは23時を回っている。 湯めぐりマップから24時まで営業している銭湯に電話を掛けてみる。 「23時で営業終了なんですよ。申し訳ありません」 ...
2013年9月23日月曜日
178.杉並区下井草 井草湯
›
三連休の最終日。ふと思い立ち杉並区の井草湯へ。 数年前に訪れた時は休業日で外から見るだけだった。 印象的なのは四角い煙突と住宅街の中に茂る木々。 町の公民館のような表向き 手前に駐輪場と駐車場スペース。 車は5台ほどは停められそうだが、 自転車の数との兼...
3 件のコメント:
2012年2月4日土曜日
177.足立区千住緑町 緑湯
›
今日は足立区へ。 タカラ湯に行こうかなと思っていたのだけど、300m離れた駐車場が満車になっていた為、今日はやめたと適当に道を走っていると出会った銭湯、緑湯。 唐破風屋根が左右の大木の間から見える。昭和の香りがすでに漂ってくる。 近くのコインパーキングに車を停め、裏手か...
2011年11月13日日曜日
176.世田谷区池尻 第二淡島湯
›
以前一度訪れた事があるのだが、駐車場がよくわからず諦めた銭湯。 今日は近くの北沢川緑道側にあるコインパーキングに車を停め、歩いて向かう。 入口のすぐ側におじさんが立っており、目の前の通りを行き交う人や車等を眺めたりなどしている。一枚銭湯の写真を撮ろうかなと思うのだけれど、な...
2011年9月4日日曜日
175.新宿区大久保 万年湯
›
日曜日の昼過ぎ。 9月になりまだ日中はかなり暑いが、日差しは優しくなって来ている。 自転車にまたがり、明治通りを北上して大久保に向かう。 靖国通りを過ぎ、大久保駅寄りに小道に入って行くとブティックホテル街になる。 台風が近づいていたせいか街にはあまり人が見当たらないが、...
2011年8月13日土曜日
174.西東京市谷戸町 ゆパウザひばり
›
ニュースでは帰省ラッシュを報じていた今日、西東京市の銭湯、ゆパウザひばりを訪れた。 このところ幾分涼しくなる夜中に銭湯を訪れて、後は家に帰って寝るだけという感じの生活が続いていたけれど、日中の暑いさなかに湯に浸かるのもいい。 車で新青梅街道からひばりが丘方面へ。ゆパウザひばり...
2011年7月18日月曜日
--.新宿区四谷 蓬莱湯
›
新宿区四谷の銭湯、蓬莱湯を訪れた。 連日30℃を超す猛暑。暑いのになかなか蝉の鳴き声が聴こえてこないので、何か悪い事でも起きるのでは・・という噂もあったようだが、今日は渋谷でも新宿でも蝉の鳴き声がしていた。 ただ街に出ているだけで体中から汗が出てくる。こんな日は夜に銭湯に...
2011年4月16日土曜日
--.港区南青山 清水湯
›
港区銭湯、清水湯を訪れた。 約2年ぶり、2度目である。 前回来た時は改装が完了し、再オープンしたての清水湯であったが今日はどうだろうか。 (前回の記事は>> こちら ) 自宅より自転車にまたがり、9時頃到着。 マンション銭湯である清水湯は半地下に専用駐車場と駐輪場、コインラン...
2011年4月3日日曜日
--.港区芝 万才湯
›
田町での会議の後、2年半ぶりに万才湯を訪れた。 田町駅の北西側にある西口を出て飲屋街へ通じる細い道(慶応仲通り)に入る。感じの良い飲み屋がいくつも並ぶ雰囲気のある通り。さすがに日曜日なので人通りは少なく、節電の影響もあり灯りも控えめ。 しばらく進むと「ゆ」...
2011年2月13日日曜日
173.練馬区石神井町 豊宏湯
›
練馬区の銭湯、豊宏湯を訪れた。 最寄り駅は石神井公園。南口を出て交番の前を通り、商店街を進む。スーパー、パン屋、小さなゲームセンターに玩具屋さん等々。地味さはあるけど、親しみ深い商店街だ。 豊宏湯はそんな商店街を4分ほど進んだ交差点から飛び石が設置されている道の向こうにある...
2011年1月30日日曜日
172.西東京市南町 松の湯
›
西東京市の松の湯を訪れた。 常湯としている鶴の湯以外の新規で訪れている銭湯としては今年2湯め。 松の湯は西東京市の南町というところにあるのだが、小さな商店街と住宅密集地にある銭湯。車一台が通れるほどの狭い道を進むと突如姿を現す。 銭湯マップには駐車場有と書かれており、向か...
2011年1月3日月曜日
171.杉並区井草 ゆたか湯
›
新年を迎え、今年も朝湯を目指して銭湯へ赴く。 井草のゆたか湯へ。 杉並の銭湯に向かうのは干支石鹸が頂けるという情報をサイトから得たからであるけど、実際にゆたか湯に着いた時間は12時45分、朝湯の仕舞いが13時ということもありすでに石鹸の配布は終わっていた。 ゆたか湯はマ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示