2009年4月30日木曜日

96.大田区山王 第一京浜浴場

今日は大田区の銭湯へ。

地元の銭湯へは訪れていたものの、初めて行く銭湯は久しぶりである。
天気の良い休日。個人的には8連休の二日目だ。
8連休というといい響きだが、勤務日へのカウントダウンも同時に始まっている。混雑に巻き込まれ渋滞にはハマり時間を無駄にするような事なく、遠出もせず普段なかなか行けない近場に行き発見をして喜びを得る、そんなシンプルな休日をのんびりと楽しみたい所だ。

第一京浜浴場は環七通りのすぐ側。
第一京浜のすぐ側かと思わせる屋号だが、それはフェイクのようだ。

最寄りのパーキングメーターは一時間300円。
ぐるっと周囲を巡り、煙突を仰ぎ見る。とても使い古された感のある煙突だ。
やや斜めに傾いているようだ。そして上部は切り取られ、規定の高さがあるのかどうか、心持ち低いような気がする。



以前、三軒茶屋の八幡湯を訪れた際、番台にいた若旦那に「第一京浜浴場はうちと造りが似ているのでぜひ見に行って」と言われていたのでイメージはすでに形作られている。
徐々に近づき正面へ。



千鳥破風の出で立ち。そして左右には松の木が生えている。



番台の裏には傘立てが扇状に広がっている。下足入れに靴を預け、引戸から中へ。
男湯側は左手。引戸は常に開け放たれているようだ。

時間は16時50分頃、開店より50分が経過しお客が二人湯から上がっておりお帰りになられる所だ。女将さんとお話ししており、常連客と見える。

湯賃をお渡しし、番台を観察するが八幡湯のそれと確かに似ているようだ。番台後ろの「男湯」「女湯」の文字や番台の造りなど。詳細に覚えてはいないが、何となくそう感じる。

ロッカーは青と白で交互の蓋色になっている。
脱衣場は天井高く、折り上げ格天井。
庭は表より松の木が見えた所にある。立派な庭石がいくつかと池。しかし水は張られておらず白い石が敷き詰められている訳でもないので、単に枯れているだけか。

体重計はTANAKAのアナログ式。年季が入っている。
パパッと服を脱ぎ、浴室へ。

入るとまず塩素の匂いが鼻についた。
しかしすぐ慣れる。

時間が早い事もあり、さらに採光がよくとても明るい浴室。
ひなびた天井ではあるが日の高いうちにくると気分もいい。
天井は二段式のかまぼこ型。
ブルーではあるけれどもペンキが剥がれ、痛々しい雰囲気。しかしその積み重ねて来た歴史の重みを感じさせてくれる。

島カランは一列で6-5-5-5。女湯境にある5のカランのうち一つのシャワーはもぎ取られて使用できない。
お客は一人。その後、一人がいらっしゃったがみなご年配。

さて体をしっかりと洗い、浴槽へ。
浴槽は深いものと広く浅いものが二つ。しかし底でつながっているので湯温さほど変わらないか。

まずは広い浴槽へ。
二カ所から一穴式のジェットが噴出しており、水面にパイプが顔を出しそこからボコボコと湯が噴き出している。
外壁にはうたせ湯の設備があるが、ボタンもなく湯も出ておらず、機能していない。まさかセンサー式・・な訳はないと思う。ひょっとしたら女将さんがスイッチをここぞという時に押してくれるのかもしれない。しかし試す勇気も湧かず、他のお客もやられなかったのでわからずじまいである。

一穴式のジェットに背を預けつつ、湯を楽しむ。
湯温は43度ほど。塩素の匂いはすでにどうでも良くなっている。肌触りは柔らかいようである。

カランの水を浴びクールダウンした後、深風呂へ。
こちらは深い部分が44℃ほど。
角の部分が丸く背を当てるのにちょうど良い。
そして背景を眺めるが、こちらにはペンキ絵はなく下の1メートルくらいの高さまでチップタイル画が横一杯に広がっている。山脈があり、手前にはトレッキングをしている夫婦(未婚かもしれないが)。その先にテントが二棟。
ストーリーをいろいろと思い浮かべる事ができる絵である。
この夫婦のテントであるのだろうけど、それでも二棟あるのはおかしい。他の友達もいるのだろうか。それとも自分たちのテントでなく、他所の人のテントなのかもしれない。
そんな空想を楽しみながら体を芯まで温めた。

湯から上がり、庭を見ながらクールダウン。
女将さんは女湯側の常連さんと長話をしている。常にお客とお話をされているようである。もちろん引戸から外へ出る時にも気づかれず。一見さんの扱いなどこんなものか。

昭和にタイムスリップできるいい銭湯だ。天井が剥げ落ちているが清潔な銭湯。また来たいと思ういい銭湯だった。


大きな地図で見る

2009年4月19日日曜日

95.港区白金 アクアガーデン三越湯

今日は港区の銭湯へ。

北里大学がすぐ側にある銭湯。北里大学前にはコインパーキング(リパーク港区白金4丁目)があり、夜の10時からは一時間100円なのでお得である。

そこから歩いて数分、 アクアガーデン三越湯はしゃれたスパ風の名前ではあるが、実際のところはどんな趣なのだろうと到着してからじっくりと観察する。
いやいやなかなか名前負けしないクールなファザード。
マンション銭湯であり、手前に半円形にせり出す形になっている。ここは浴室なのだろうか。

建物脇に入り口があり、奥にいくと下足入れがある。
靴を入れ、中に入るとこれがまた実に落ち着いた雰囲気のモダンな造。
流木の置物や、立派な彫り物がフロント上部に飾られ、真におしゃれな銭湯である。

血圧計や体重計があるのがかろうじて銭湯を思い起こさせてくれるアイテムである。
カウンター席もあり、コーヒーやらビールが注文できるようである。しかし夜中は営業していない模様。
さて、フロントで湯賃をお渡し。店番は茶髪ロンゲのお兄さん。しかし接客は至極丁寧ですばらしいものである。
左手が男湯で右手が女湯。
女湯側に露天があるようだが、男湯はそうではない方、鶺鴒の湯。女湯側は白鷺の湯、と入口上にかかれている。これらは一週間おきに交代となるようである。

さて、脱衣場は天井低く、少し窮屈ではあるけれど、坪庭が臨めて、雰囲気はいい。ロッカーは100円返却方式。端に松竹錠とかかれているのでこんな近代的なロッカーでも松竹錠だということで少しうれしくなってしまう。

パパっと服を脱ぎ浴室へ。
こちらも引き続き落ち着いた雰囲気の和風モダン。
サウナ室が奥の女湯境に設置されているが、瓦屋根で覆われている。
女湯境、といったがこちらの銭湯は完全に分離されていて女湯側と天井がつながっていない。すこし銭湯らしさに欠けてしまうだろうか。

さて、島カランは一列あり、7-6。奥の壁、サウナ室の横に3のカランがある。全部で16とカラン数が抑えられている分、浴槽が実に豊富である。
カランはwaguriのニュータイプで、シャワーのレバーがカランの位置にある。ひねるとシャワーが出てくるもの。しかもシャワーは口をひねることでうたせ湯のように太い湯を出すようにもミストのように細い湯を出すことも可能。

体をしっかり洗い浴槽群へ。
入口に掛湯スペース、すぐ側に深い浴槽、隣に広い浴槽があり電気風呂(電気の湯)、座ジェット、ハイパージェット、ボディジェット、一番奥に水風呂の構成。
あと島カランの背中側を使って湯が流れており、これを背もたれにして足湯を楽しむ浴槽もある。

まずは電気の湯。
お客は10人ほどもいるのだがまったく電気風呂は人気がない。慣れると非常に心地の良いものだが、初めのうちは敬遠してしまうものかもしれない。苦手でも我慢してしばらく体験してもらいたいものだ。いずれハマってしまい、銭湯に欠かせない設備の一つと思えてくるだろうから。
こちらの電気風呂は左手側の威力がなかなか強く、心の臓にビリビリ響いてくる。自然と右寄りになってしまうが体の疲れも電気力によりす〜っと抜けていくようだ。
湯温は41℃ほど。ややぬるめか。
すぐ隣は広く使えるスペースで、庭も眺めることができる。窓が曇りがちなのでよく見えないが枯山水の雰囲気。池はあるが白い砂で埋められている。非常に虚無な世界である。
すばらしく居心地がよい。

座ジェット、ハイパージェット、ボディジェットとも基本的にジェット力が強く、表情がこわばるほどだ。背もたれや手すりの位置など、実に計算された配置。よく銭湯のことを知り尽くした方が設計されたと思われる。

続いて深い浴槽へ。
全体的にジェットがぼこぼことなっており、黒めの壁により他の景色を遮り孤立した浴槽となっている。湯温はやや高めの42℃。まだぬるいが長く入ると芯から温まる。オーバーフローした湯は排水溝に流れていき、それを眺めているだけでも楽しめる。やはりオーバーフローは入浴における最高のエンターテイメントだ。

水風呂でクールダウン。
水温は18℃ほど。泡立つ水風呂だがキンキンに冷えており、また高めの壁で他から見られることもなくストイックに水風呂に集中することができる。
立ちシャワーも一基あるが、水風呂があれば重要度も少し低くなる。
サウナ室は別料金で700円。非常に高いようだがその分快適なのだろう。2~3人が頻繁に出入りしておりうらやましい限り。

続いて足湯へ。
背中を湯が流れ体も冷えることなく、またやや熱めの湯で足から全身へとぽかぽかとした血液が上昇していく。
つい眠気に誘われるが、そんなときは水風呂でクールダウン。一気に目も覚めるというものである。
じっくりと1時間は湯を楽しみ、ロビーにてしばし休憩。
女湯側を訪れていた奥さんと合流し、意見をお伺いする。
鏡はハート形。広めの露天があるが雰囲気や設備など、さほど感動も覚えなかったそうである。お客のマナーが悪かったとの意見。体も洗わずみな浴室にくるや否や浴槽に突入していくとのこと。若いお客が多かったとのことだが、銭湯の常識が通用しないのかもしれない。
小さい頃から親に連れられ銭湯に行き、常識を自然と享受していれば、そんな非常識な行動をさせることもなかったかもしれない。
ただその人間が悪いと一概に言えたものではないが・・。

しかし個人的には実にすばらしい銭湯。
また来ることがあるだろう。サウナを利用してみたいものだ。露天も気になるが、また鶺鴒の湯がいいかもしれない。
ロビーには昔の三越湯の写真が飾られていた。伝統的破風造の銭湯である。それはそれは迫力のある趣であり、今のようなマンション銭湯に改築するのは相当勇気が必要だったに違いない。その決断は決して間違いではなかったと思う。歴史を守ることはただ過去の形を守り続ければいいというものでもない。歴史を継承し、次の新しい形を目指すのも大事なことだと感じる。今日は家に帰り、実にうまいビールが飲めそうな夜である。


大きな地図で見る

2009年4月18日土曜日

94.大田区中央 美奈見の湯

大田区の銭湯へ。

美奈見の湯は大森駅が最寄りのようだ。
クルマで行くが、環七通りの近く。路地はとても狭く、駐車場が3台完備ではあったが中〜大型のクルマの場合はその狭さのため駐車に一苦労する。
3m道路なので切り返しもままならない。仕方なく近くのコインパーキングへ。

美奈見の湯はビル銭湯。ニュー銭湯といった趣だ。
入り口にて下足を預け、下足入れに牛の彫り物があるのを見やりつつ、ロビーの方へ。
こちらはソファが6人ぎりぎり座れるくらいが並んでいるが、奥行きは狭く天井も低いためさほど開放感はない。
フロントは左手。
女将さんが座っていらっしゃる。
湯賃をお渡しし、フロントからは右手だがこの銭湯全体からすると左手側へ進む。

脱衣場には奥に休憩スペースとマッサージ機があり、YAMATOのデジタル体重計などがある。パパっと服を脱ぎ浴室へ。
こちらは天井がやや高くなっている。
壁は緑系の中間色。背景はない。

島カランは2列で8-6-6-5。立ちシャワーは一基。
あと、こちらには戸をくぐると岩風呂スペースがあり、そこにもカランがある。こちらは二つ。
カランを確保し体を洗う。
その後浴槽へ。

まず座ジェットから。
湯温は41℃ほど。浴槽はかなり深めの印象。
水枕はないが、足を伸ばし、背をぴったり壁につけ、手すりに肘をおいてゆったり湯を楽しんでいるとその居心地のよさに気づかされる。ジェットの泡もきめ細かく体を優しく包み込み通り抜けていく。

さて続いてお隣のミクロバイブラ。
こちらの泡も非常にきめ細かい。湯温も変わらず長風呂ができるぬるめで柔らかい湯だ。

続いて岩風呂へ。
窓から外気が入ってくるので一見露天の様でもあるが空は全く拝めない。
岩風呂は5人は入れるほど。
端のスペースは寝ジェットになっている。
湯温は40℃で非常にぬるい。
しかもカルキ臭いのは少し残念である。
湯の注ぎ込み口が岩の高めに設定してあり、ちょろちょろと流れ込んでくるのを眺めながら、しばし湯を楽しむ。

さて中に入り、アツ目の湯へ。
こちらは深風呂でアツ目とはいえ湯温は42℃ほど。
全体的にぬるめの銭湯である。
それでも体はぽかぽかと温まる。注意書きにはじっこうの湯とかかれている。
そういえば岩風呂には備長炭が沈められていた。

さすがに温まり、水風呂の方へ。
こちらの水温は20℃。
やや狭く二人も入れば狭さを感じるほどの浴槽。
サウナを利用したあとなら気持ちいいだろう。

後で知ったがこちらの銭湯はサウナが無料である。
しかも奥さんに聞いてみるとサウナの中にはテレビが設置されているようだ。
次に来たときはぜひサウナも利用することにしよう。

金曜の夜10時15分から11時15分までの滞在。
お客は5人ほど。やや少ないと感じたがもっと人が入っても良さそうな銭湯。大田区は黒湯も多いのでみなそちらに行くのかもしれない。


大きな地図で見る

2009年4月12日日曜日

93.新宿区西早稲田 松の湯






















松の湯はよく耳にする屋号であるが、今日は西早稲田の松の湯へ。

千鳥破風の屋根がやや見えるが、コインランドリーと入り口の増築によりよく見えなくなってしまっている。

休憩所はややこじんまりとしており、4人がゆったり座れるほどの広さ。
フロントに湯賃をお渡しし、右手の男湯へと入る。

脱衣場は天井高いが、格子が変形タイプ。
デジタル体重計が見える。パパっと服を脱ぎ浴室へ。
23時頃の訪問だが、とにかくお客が多く、場所柄学生の利用者が多いようで、15人はいるだろうというお客の中に学生らしき男性は10人ほど。会話をしながら入浴しているので特に目立つのである。

天井は二段型、正面の壁にランダムチップタイルで鶴が男女湯ぶち抜きで描かれている。
松の湯さんであるのになぜ鶴を・・しばし悩むが解決は出ず。

まずはカランを確保し体を洗う。
島カランが二列でで4-5-5-5-5。立ちシャワーは二基。

浴槽は浅い浴槽と、座ジェットが二基、ボディマッサージ風呂、深い浴槽、といったところ。あと離れて外壁側にうたせ湯と水風呂がある。

まずは浅い浴槽から。
湯温は43℃ほど。バイブラが心地よく下から噴出しており、鶴を眺めながら体を湯にたゆたわせる。

続いて座ジェット。こちらには水枕も完備されしっかり冷たい。水枕がありながらもぬるい枕状態になっている浴場もある中で、しっかり冷たくしているのは喜ばしいところ。

ボディマッサージも湯温は同じ。
深い浴槽はさすがにやや熱め。しかしアツ湯というほどのものでもない。
うたせ湯は二カ所から湯が落ちてくる浴槽。
これが全く勢いのないもので、体に湯がビチビチ当たるほどの感覚はない。せっかくうたせ湯の為に浴槽が一つあるのにも関わらず、うたせ湯のよさが出ていないのが少々残念である。

水風呂は水温が15℃と記載されており、入ってみるとこれはたいそう心地よい。
温まった体を一気にクールダウンするのが癖になり、何度か浴槽を行き来する。銭湯に水風呂は、必ずしもなくてはならないものでもないという風な認識でいた時期もあるが、ここのところはあった方がいいというレベルにまで考え方が逆転してきている。

湯から上がり休憩所でフルーツ牛乳をいただく。
普段、コンビニなどでもフルーツ牛乳を飲めたらと考える。
さて、明日は免許更新日。早めに家を出る事にしよう。


大きな地図で見る

92.大田区池上 久松温泉






















大田区銭湯へ。
今日は久松温泉を訪れた。

土曜日の朝湯をやっている銭湯を検索してみると、一覧となっていてわかりやすいページを発見して(金春湯のHP→こちら)、その中から久松温泉に行く事に決めたのだ。

朝10時頃、到着し正面から仰ぎ見ると久松温泉は通りに面した立派なビル銭湯で、駐車場が5台分ほど並んでいる。
中に入るとロビーが広がり、奥には二階へ行く階段があるのがわかる。
ソファがいくつか並び、フロントには女将さん。
スタンプをいただくと、他にも大田区銭湯めぐりと富士山のがあると教えていただき、スタンプノートをくれた。
ありがたく頂戴し、右手の男湯へ。
脱衣場の天井は低めで、まさビル銭湯といった感じ。
HOKUTOWのアナログ体重計は比較的新しいもの。その他特に目立ったアイテムはないので、パパっと服を脱ぎ浴槽へ。

中はモダンな造り。
柱が斜めになっていたり、壁にはやはり斜めに模様が入っていたりする。
浴槽が中央にある形で、カランは浴室に対して横に並んでいる。
島カランは二列。3-4-4-4-4-4。浴槽を挟んで反対側にも1-3のカラン。
シャワーの湯がかなり弱かったので、カランで湯を貯め何度もかぶる。そんなこんなで体を洗い浴槽へ。

白湯の浴槽とバイブラがあり、もう一つは黒湯の浴槽が二つ、深いのと浅い浴槽。
まずは白湯の方から攻めて見る。
浅い浴槽は42℃ほど。広いので足を伸ばししばしのんびり。バイブラの方も42℃ほどだ。

黒湯の方は浅い浴槽でも湯温は43℃。深い方はもっと熱く46℃ほど。
深いところが熱かったので、いままさに沸かしているんだろうと思いつつ、耐える。
さすがに朝からアツ湯に浸かり続けるのもつらい。
サッシから表に出て、サウナ室への扉の隣にベンチが置いてあり、そこで外気に身をさらす。
水風呂がない分、体をクールダウンするのに一苦労である。
まぁ仕方ないと帰宅につく。

黒湯の銭湯はさほど多くないので、入れると得した部分になる。
大田区は黒湯銭湯がよく沸いているが、また黒湯につかりたいと思ってしまうほどいい湯である。ぜひまた湯につかりに来ようと思いつつ帰宅した。


大きな地図で見る

2009年4月8日水曜日

--.世田谷区玉川台 藤の湯

地元の銭湯、藤の湯へ。
平日の水曜日、夜の10時半。お客は5人ほど。

みな静かに入っておられる。
風呂イスは木製のものとプラ製のものがあるが、今日も木製を手に取る。
ややぬるぬるしているけど、いつもの事なのであまり気にしない。

こちらの銭湯はいたるところに木があり、落ち着いた趣を演出してくれている。
釜場への扉も木製。
やはり人は木に魅かれる。むやみに木を切るのは良くないが、こうして長く癒され付き合っていくのなら木も本望ではないだろうか。


大きな地図で見る

2009年4月4日土曜日

91.渋谷区富ケ谷 八幡湯

今日は渋谷区の八幡湯へ。

クルマなので近くのコインパーキングに駐車。駅近くなので料金も高そうだ。
八幡湯は駅前の通りから路地に入って2分ほど歩いたところにある。
千鳥破風の屋根がほんのちょっと垣間見えるが、改装されてせり出したコインランドリーとロビー部分によりよく見えない。



八幡湯と錠に書かれた下足入れに靴を預け、自動ドアから中へ。
やや窮屈なロビー部分が正面に広がり、フロントには白髪まじりの女将さん。
椅子が4つほどあり、血圧計も見える。
女将さんに湯賃をお渡しし、左手の男湯へ。

脱衣場は天井やや高め。
改装されているが天井は格天井。古めかしいのでそのまま昔のを使っているのかもしれない。折り上げ式ではない。
ローラーむき出しのクラシカルなマッサージチェアと、新型マッサージチェア。新型といってもごく基本的なマッサージ機能しか備わっていないもの。

外壁側のロッカーの上にテレビが置いてある。
ロッカーは大型のものもあり、中にはハンガーもあるのでコートを着てきた時や、スポーツをしてきたときでも安心だ。
パパッと服を脱ぎ浴室へ。

こちらはかなり奥行きが狭い。
しかし天井はしっかり二段型で広く、明るいので開放感は十分。
ケロリン桶を手に取り、カランを確保。
島カランは二列、3-4-4-4-3の構成。立ちシャワーは二基。

奥行きの狭さに最初は戸惑うがすぐ慣れる。
お客も3人ほど、混んでいないせいもあるだろうか。

さて体も洗い終わり、浴室へ。
広い浴槽にはバイブラが一面にぼこぼことなっており、赤外線が壁から赤い灯りを放っている。
背中を押し付け、しばし至福のときを過ごす。
しかし足を伸ばすと浴槽の端についてしまう。奥行きのない浴室だけに浴槽もやや狭いか。
湯温は41℃くらい。ぬるいがバイブラが体を包み込むおかげで温まる。

いったん出て立ちシャワーでクールダウン。
さて次は座ジェットが二基、バイブラがある浴槽へ。
こちらも湯温は変わらず、水枕があるが残念ながらぬるい。
座ジェットだが浴槽は浅い上、浴槽の奥行きもないから足も伸ばせずこちらも窮屈。

中央には電気風呂。
電気力は弱いがぴったり貼付けると心地よい。
なかなか人気のある浴槽で、空くのに時間がかかった。
気づくと浴室内は混み始め、いまや10人ほどいらっしゃる。

こちらの背景は立派なペンキ絵。
荒々しいタッチから中島氏であることが伺える。
「西伊豆」と記載され、白い波しぶきを手前にして富士山が迫力あるその姿を魅せている。

さて湯から上がりフロントで一休み。
こちらのフロントには入浴グッズをいろいろ販売しているが、ドリンクはない。ドリンクは脱衣場にあり、そこの小窓からフロントにドリンク代を支払う模様。

女湯には奥さんが入っているのだが、出てきて聞き込みをすると背景には茶色の富士山と端の方に小さくチューリップとひまわりと桜があったとのこと。
弟子の作品だろうか。ぜひみてみたいものだがそれも叶わず、想像の世界で楽しむことにしよう。

こじんまりとした銭湯だが、なかなか落ち着く銭湯。
地元にあると気軽に来れていいかもしれない。湯温がぬるく浴槽が狭いのは残念だが、広すぎる銭湯も考えもの。これはこれでいいではないか。
帰りに天下一ラーメンで餃子のテイクアウト。土曜日は餃子半額デーだが、持ち帰りには適用されず。やや残念な気持ちで駐車場へ。
こちらの料金は一時間で1200円。夜の10時頃にしてはかなり高い料金設定。
このような物価の高い土地でもしっかりやっていける八幡湯はすばらしいと思う。いつまでも営業を続けてほしい銭湯の一つである。


大きな地図で見る