2010年10月22日金曜日

167.渋谷区東 さかえ湯

秋も深まり今年もあと2ヶ月ちょっと。キンモクセイの開花も終わってしまった。街から甘い香りがなくなって少し寂しい気分もするが、年末に向けて今度は次第に街や人が賑わいを見せてくるだろう。そうなってくるとだんだん気分も盛り上がってくるものだ。

仕事が終わり、いったん家に帰り自転車にまたがる。
明治通りを南下して並木橋に向かう。ライフが見えてくると並木橋だ。

渋谷区銭湯、さかえ湯は並木橋を代官山方面に向かう橋の麓に存在する。
ビル銭湯であり、1階にそれはある。
2階には美容室「READY STEADY GO」。高校生くらいの頃、雑誌を読んでからこの美容室の前まで来て入ろうかどうしようか迷った事がある。もう20年も前の話だ。
結局その時はそのまま代官山の方まで歩いてそのまま美容室には行かなかったっけ。

それはさておき、さかえ湯の表向きは非常に地味。

銭湯の入り口でなければ駐車場にでも使われていそうな広さの間口に暖簾がかかっている。牛乳石けんの紅葉バージョン。まさに今の季節に合致している。季節感があっていいものだ。

暖簾を潜るとパイプ椅子がいくつかあり、腰掛けている方が二人ほど。
コインランドリーがあるので洗濯が終わるのを待っておられるようだ。銭湯の入り口はその左。下足入れが左右にあり、SAKURAGの錠前。靴を預け、木札を手に取る。
下足入れの上に注意書きがあり、「木札を持ち帰る方がいらっしゃるが刑罰に処せられます」といった内容。ただ木札が欲しくて持って帰る人もいるだろうが、帰りしな靴を手に取り扉を閉め、何も考えずにまた木札を取って持って帰ってしまう人もいるだろう。

引き戸から中に入ると番台にお兄様がお座りになられている。天井の低いビル銭湯一階に、さらに番台というのは窮屈そうである。
脱衣場は狭めである。寮の浴場といった感じであるが、ローラーむき出しのクラシカルなマッサージ機がある事でここが銭湯である事を改めて認識する事ができる。体重計はTANITAのデジタル式。床の木材や壁、天井もそれぞれが昭和を駆け抜けて来たといった存在感のある趣。くたびれてはいるが不潔ではない。

さて服をパパッと脱ぎ浴室へ。
天井はやはり低く、波打っている部分があるので落ちてきやしないかとふと不安にもなる。右手に浴槽があり、左手と奥の壁にカラン、島カランは一列。壁に10のカランと島に4-4、合わせて18の構成だ。島にはシャワーがないので何度も湯を汲み体に掛ける必要があるだろう。

立ちシャワーも一基、あるにはあるがホース付きのハンドシャワーなのでそれを持って立ちながら体に浴びる格好になる。

体をしっかりと洗い、浴槽へ。
ビル銭湯ということで湯の感じにはあまり深く期待も抱いていなかったのだが、感動的な柔らかさのある心地の良い湯。深浅2浴槽のうち、浅い方から楽しむ事にした。
湯温は42℃ほど。壁から一穴式のジェットが二カ所から噴出している。狭めの浴室の割には奥行きのある浴槽で寝湯(湯面に体を浮かべる入浴法)を楽しんでも縁に届いてしまう心配がない。
湯の柔らかさは備長炭であることが明らかである。30cmくらいの幅のある檻の中に数多くの備長炭が入り、湯につけられている。ぬるめの温度設定のせいもあり長めに入浴を楽しむ事ができる。

湯から上がりクールダウン。
カランの水がぬるいので冷たい水で体を冷やす事ができないのが少々残念かもしれないが、湯の良さが全てを圧倒している。

続いて深い浴槽へ。
こちらにはミクロバイブラが設置されている。きめの細かい泡が体を包み込み、湯はさらにマイルドさを増している。

湯客はしばらく私のみであったが最も多い時で3人ほどになった。利用者視点からするとありがたい数である。経営的視点からすると少なすぎる気もするが・・・。

湯から上がりしばし体を冷ます。
ビル銭湯で窮屈感は否めないが、浴槽の広さ、湯の質は何よりも高水準。
ぜひまた訪れたい銭湯である。


大きな地図で見る

0 件のコメント: